野球肘ってどんな症状?
野球肘は、ボールを繰り返し投げることで肘が痛む症状を言います。
『野球肘』というのはあくまで俗称であって、その実態は様々です。
関節には動きをスムーズにするために軟骨が存在していますが、同じ動作を繰り返し酷使すると軟骨がはがれてしまうことがあります。
進行すると痛みとなってサインを出します。
また、靱帯を損傷している場合もあります。
投球中や投球後に痛みとして現れます。
どうして痛むの?
軟骨同士が接触することによって痛みを感じるとされています。また、肘の外側では靱帯が伸びて痛みにつながることもあります。
いずれにせよ、痛みは身体からの大切なサインですので、放っておかず診察を受けることが肝要です。
どうやって診察するの?
レントゲンで診断します。それでも明確にならない場合、MRIを撮ることもあります。
治療法は?
安静が基本です。肘の外側が痛む場合、治療は長引くことがあります。また、手術を勧める場合もあります。
野球肘を予防するために
野球肘は、肘の酷使による負担増が原因です。全日本軟式野球連盟は投球数制限について丁寧に定めており、1日の投球数上限が70球になっています。
このルールに頭を悩ませる指導者も少なくないと聞きます。勝つためには複数の投手を育成しなければなりませんし、起用法も考えなければなりません。
けれどポジティブに考えれば、子どもたちの未来を守るための取組で、ピッチャーとしてマウンドに立てるプレイヤーの数が多くもなります。子どもの可能性を信じ、それを守りながらチームスポーツの素晴らしさを共有できれば素敵ですね。
親御さんにおかれましては、頑張っているお子さんを見守っておられ、少し無理してでも公式戦に出させてあげたいと考えたりなさることもあるでしょう。
同じチームのライバルに打ち勝つため、自主練をなさることもあるでしょう。
「もうちょっとできるよな?」
「大丈夫だよね?」
こんな風にお子さんに尋ねていらっしゃいませんか。
大好きなお母さん、お父さんからこうやって言葉をかけられると「無理」とは言いづらいもの。
「このぐらいにしておこうか」
「絶好調の時とくらべてどんな感じ?」
など、尋ね方を変え、お子さんの本音を引き出しながら心と身体のケアをするのも方法の一つですね。
特に小学生年代の身体はまだまだ弱く、コンディションに合わせて能力を伸ばしていくという育成側の工夫や時に我慢が求められます。
未来の大谷翔平選手を目指すためにも、焦らず、諦めず、親子で楽しい時間を過ごしてほしい…だからこそ、お子さんの心身の変調はしっかり捕まえて、身体の不調があればお気軽にご相談ください。